厚木で弁護士をお探しの方はお気軽に!

弁護士法人心 厚木法律事務所

障害年金の永久認定

  • 文責:所長 弁護士 横江利保
  • 最終更新日:2025年4月4日

1 障害年金の認定

障害年金とは、病気や怪我が原因で仕事や日常生活に支障が出てしまった場合に受け取ることができる年金です。

老齢年金とは異なり、受給要件さえ満たせば、20歳から64歳までの現役世代であっても受け取ることができます。

障害年金は、原則として、1年から5年に1回、現在の症状を確認する「障害状態確認届(診断書)」を提出して更新手続きをとる必要があります。

2 障害年金の永久認定

障害年金の対象となる障害の多くは、うつ病や関節可動域の制限等のように、通院やリハビリにより改善の余地があるものです。

このため、定期的に、現在の症状を確認しての更新手続きがなされています。

一方、障害の中には、症状が固定した後は改善の見込みがない障害もあります。

そういった障害は、一度認定されると、更新の必要なく永続的に障害年金が支払われます。

永久認定の対象となる障害としては、まず、完全な失明や上肢または下肢の欠損、人工関節または人工骨頭を挿入置換された場合が考えられます。

これらの障害は、症状の改善が見込めないことから、一度認定されると更新の必要がありません。

また、重度の知的障害であって症状が固定しているとみなされ方については、精神の障害であっても永久認定されることがあります。

3 額改定請求

永久認定を受けた場合、障害年金が減額されることはありません。

ただし、何らかの原因で障害が悪化してしまった場合には、障害年金が増額されることがあります。

その場合には、額改定請求を申し立てなければなりません。

障害が悪化してしまった場合に額改定請求が認められるかどうかについては、専門家にご相談いただくことをおすすめします。

4 厚木でのご相談について

永続認定されるほどに重い障害を負われた方は、どうすればよいか分からず、不安に思われることと存じます。

当法人は、全国から障害年金のご相談・ご依頼をいただいており、認定を受けるための豊富なノウハウがございます。

厚木市周辺で障害年金の申請をお考えの方は、当法人までお気軽にお問い合わせください。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ